2022年に資産価値重視で考える不動産購入の条件について
この記事は、これから住宅購入を予定している方や、将来的に売却を検討されている方に、「将来損をしたくない」「資産価値重視」で失敗したくない方向けの内容となっております。 住宅選びにおいてその人それぞれの最適解は皆それぞれで...
この記事は、これから住宅購入を予定している方や、将来的に売却を検討されている方に、「将来損をしたくない」「資産価値重視」で失敗したくない方向けの内容となっております。 住宅選びにおいてその人それぞれの最適解は皆それぞれで...
皆さんは”未公開”という言葉に、どのような印象をお持ちでしょうか?響きとしては限定感があるような感じがして、なんだか魅力的なイメージがありますよね!そのようなイメージをお持ちのお客さまから、「イエツグさんで取り扱っている...
コロナ禍であっても、現在、新築マンションは首都圏で平均価格6,000万円ほどと一般的なサラリーマンには手が届かない水準で推移しており、中古物件においても、首都圏では、昨年同時期より5%ほど価格が高騰しています。 そんな中...
フラット35とは、住宅金融支援機構と民間の金融機関が共同で提供する住宅ローンです。金利は、返済期間を通じて固定される全期間固定型であるため、毎月の返済額は借入から完済まで変わりません。 フラット35にはさまざまな種類があ...
住宅ローンの返済期間は、最長35年が一般的です。そのようななかで一部の地方銀行は、返済期間を40年以上にできる住宅ローンを取り扱っています。また「フラット35」でおなじみの住宅金融支援機構は、返済期間が最長50年の「フラ...
確定申告とは、1年間の収入と所得税の金額を申告して納税する手続きです。会社員や公務員は、基本的には確定申告をする必要はありません。勤務先が、お給料から所得税を天引きし年末調整で精算して、代わりに納めてくれるためです。 し...
2021年2月現在、住宅ローン金利の最低値は、変動金利が0.3%台、固定金利のフラット35が1%強という状況です。金利の値だけを見ると、変動金利で住宅ローンを借り入れたほうが、お得と考えられます。 一方で、現在が住宅ロー...
突然ですが、「自宅投資」という言葉をご存じでしょうか。 簡単にいえば、「自宅投資」とは、「自宅」を住居としてだけでなく資産形成の一つとして利用するという考え方です。 一棟アパートやマンションの一室で投資をされる方は少なく...
全国的な社会問題として対策が行われている空き家問題。平成25年には全国で約820万戸だった空き家は、平成30年には約849万戸と30万戸近く増加しています。 一方で東京都内だけで見れば、平成25年の81.7万戸から平成3...
広告を見て気に入ったマンションでも、実際に住んでみると思わぬ不満点が見つかるもの。住みはじめる前に実際に住んでいる人の話を聞きたかったという人は多いでしょう。 そんなマンション探しをする方の希望を叶えてくれるサービスが「...
不動産業界の活性化・透明化を目指し、2018年仲介手数料定額制の不動産会社「イエツグ」を設立。お客様の「心底信頼し合えるパートナー」になることを目標に、良質なサービスと情報を提供している。
保有資格:宅地建物取引士・2級ファイナンシャルプランナー技能士・住宅ローンアドバイザー・既存住宅アドバイザー・防災士