2022年度税制改正で住宅ローン控除はこう変わる!
2022年度税制改正大綱が発表となり、住宅ローン控除の改正点が明らかになりました。 相対的には減税規模が縮小となりましたが、中古住宅を売買される方にとっては“朗報”といえる点も。本記事では、2022年の住宅ローン控除を完...
2022年度税制改正大綱が発表となり、住宅ローン控除の改正点が明らかになりました。 相対的には減税規模が縮小となりましたが、中古住宅を売買される方にとっては“朗報”といえる点も。本記事では、2022年の住宅ローン控除を完...
住宅ローンの返済期間は、最長35年が一般的です。そのようななかで一部の地方銀行は、返済期間を40年以上にできる住宅ローンを取り扱っています。また「フラット35」でおなじみの住宅金融支援機構は、返済期間が最長50年の「フラ...
これまで政府与党で議論されていた2021年度税制改正大綱が、12月10日正式決定しました。 全体的には、コロナ禍を受け減税措置の延長や要件緩和など消費者にとっては嬉しい改正内容となったようです。 来年度に不動産を購入され...
日本経済新聞は、2020年12月3日、2022年度の税制改正で、住宅ローン控除の控除額が見直される可能性があると報じました。もし、報道通りに住宅ローン控除制度が見直された場合、節税効果が減少してしまうかもしれません。 政...
「毎月の支出が多くてお金が貯まらない」「マイホームを購入したいけど、ローンを返していける自信がない」と悩んでいる人は多いでしょう。 支出が多いと感じている方は、加入している生命保険の保障内容を見直してみてはいかがでしょう...
住宅ローンを組むときに加入する団体信用生命保険(以下、団信)は、借り入れた人が亡くなったときや重い障害状態になったときに、保険金でローンが完済される保険です。 団信には、さまざまな種類があります。代表的なのが、死亡時と高...
住宅ローンを組んだ人のほとんどが、団体信用生命保険に加入します。 団体信用生命保険(以下、団信)とは、返済途中に債務者に万一のことがあったとき、保険金によって住宅ローンが完済される保険です。 団信に加入すると、「生命保険...
住宅ローンの一種であるフラット35は、団体信用生命保険への加入が必須ではありません。そのため、あえて団信に加入せずに民間の生命保険に加入している方もいらっしゃいます。 ただし団信よりも生命保険の方が、必ずお得であるとは限...
日本経済新聞は、2020年10月12日に、残価設定型の住宅ローンを政府と民間の金融機関が開発しようとしていると報じました。 残価設定ローンは、自動車の購入時に利用されることの多いローンです。借り入れることで毎月の返済負担...
売主と買主とを結びつけ、売買の手続きをサポートしてくれる不動産会社の利用には、仲介手数料の支払いが必要です。 数ある不動産売買の費用において、仲介手数料はいつ、いくら支払わなければならないのでしょうか?本記事では、仲介手...
不動産業界の活性化・透明化を目指し、2018年仲介手数料定額制の不動産会社「イエツグ」を設立。お客様の「心底信頼し合えるパートナー」になることを目標に、良質なサービスと情報を提供している。
保有資格:宅地建物取引士・2級ファイナンシャルプランナー技能士・住宅ローンアドバイザー・既存住宅アドバイザー・防災士